餃子あんかけ

餃子あんかけ
≪材料≫ 2人分
市販の餃子 1袋
(冷凍でも可)
ニンジン 1/2個
ピーマン 2個
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1かけ
醤油 適量
コンソメスープの素 1個
片栗粉 大さじ2杯
≪作り方≫
まず始めにあんを作ります。
野菜は5mm程度に千切りにします。
(小さなお子さまが居る場合はみじん切りでも)
フライパンに油を入れてにんにくを入れて香りを出します。
野菜を入れていためます。
少し固めの状態で水を入れ、コンソメスープの素を入れます。
醤油でお好みの味に仕上げて、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
市販の餃子は油で揚げてパリパリにします。
餃子の上にあんをかければ餃子あんかけの出来上がり。
市販の餃子を簡単にボリュームアップ出来るので、忙しい時に◎
あんは今回は醤油ベースにしましたが、酢を入れて甘酢あんにしても良いでしょう。
小さなお子さまが居る場合はケチャップ味の甘いあんでも。
野菜を大きく切ると食べづらいお子さまは、小さくみじん切りにして野菜を食べやすくしてあげるのがポイントです。
このあんは中華丼や、あんかけ焼きそばにも応用できます。
ご飯にかければ中華丼、パリパリに焼いた麺にかければあんかけ焼きそばになりますよ。

餃子の後味が嫌いだと言っていた主人の為に我が家では餃子を工夫しています。
市販の餃子は大丈夫ですが、ニラとにんにくが駄目だったようで我が家の餃子は苦手でした。
餃子の具には野菜をたくさん入れるとジューシーになります。
我が家の餃子が苦手だった主人の為に、ニラを少なめにしてにんにくではなくショウガを入れてみました。
意外とあっさりとしていましたよ。
ナイティナインの矢部さんがやっていてことなのですが、餃子にえびを1本丸ごと入れると美味しいです。
えびが丸ごと一本入っていてプリプリです。
餃子の具は半分くらいの量を入れます。
他にはウインナーを縦に半分に切って入れると、子どもが美味しく食べてくれました。