ポパイチーズオムレツ

ポパイチーズオムレツ
≪材料≫ 2人分
卵 3個
ほうれんそう 1束
塩、コショウ 適量
チーズ 1・2枚
牛乳 大さじ1杯
ケチャップ お好みで
バター 大さじ1杯
≪作り方≫
ほうれんそうは軽く塩茹でにしで、冷水にさらしてアクを取ります。
そして荒いみじん切りにしておきます。
卵、細かくちぎったチーズ、塩、コショウ、牛乳を混ぜ合わせます。
フライパンにバターを入れて火にかけます。
フライパンが十分温まったら卵を一気に入れます。(火は中火)
すばやく卵をかき混ぜて半熟状態にします。
後は形を整えて、お皿に盛り付け、お好みでケチャップをかけたら出来上がり。
(子供の好き嫌いがなくなる100のレシピより)
ほうれんそうは苦いので嫌いなお子さまも、ほうれん草をゆでてから冷水にさらすことでアクが取れ苦味が少なくなります。
卵に混ぜることでほうれん草の存在が感じにくくなり、ほうれん草が苦手でも抵抗無く食べられますよ。
オムレツにチーズを混ぜるのは初めてだったのですが、卵とチーズは以外にも合いました。
チーズを入れることで味がまろやかになります。
乳製品が嫌いなお子さまにも良いですね。

オムレツの上手な作り方は、フライパンに油を入れたらよく温めること。
少量の卵を箸で入れてみて直ぐ固まるくらいの温度まで上げることが重要です。
ほうれん草は冬の野菜で、和風ではおひたし、洋風ではほうれん草のサラダなどどんな料理にも合います。
ほうれん草にはビタミンAなどビタミンが多く含まれており、積極的に食べたい野菜ですね。
あまり知られていませんが、ほうれん草にはカルシウムも含まれて居ます。
ほうれん草は塩茹でしてから使いますが、それには理由があります。
アクを取るだけでなくシュウ酸という成分が含まれており、シュウ酸は胆石の原因にもなると言われているので
このシュウ酸を取り除くという意味で塩茹でしてから調理します。